ゲーム設定ファイル

Game.ini

ウディタのゲームの設定ウィンドウで編集したり、Config.exeで設定を編集すると反映される。

行番号 項目名 内容
0 [Default]

【Ver 3.174以降】固定値

1

【Ver 3.174以降】空行

2 Start

Game.exe起動済みフラグ

-2 コンフィグ設定後に起動したことがない
-1
0 起動したことがある
3 SoftModeFlag

グラフィック表示モード

3Dモード 0
ソフトウェアモード 1
4 WindowModeFlag

画面ウィンドウ設定

ウィンドウモード 1
全画面モードA 0
全画面モードB -1
5 SEandBGM

BGMの再生 + 効果音の再生

BGMの再生=ONの場合 +2
効果音の再生=ONの場合 +1
(Ver 3.00 以降?)"# 0:SE・BGMなし 1:SEのみ 2:BGMのみ 3:SE+BGMあり" というコメントが付与されるようになっている。
6 FrameSkip

フレームスキップ

高スペック 0
中スペック 1
低スペック 2
7 Proxy

プロキシの設定(プロキシを使用する場合のみ)

ゲーム起動時にシステム文字列20(Proxy アドレス)がこの値で初期化される。

ウディタ上から設定する方法がない?

8 ProxyPort

プロキシで使用するポート番号(プロキシを使用する場合のみ)

ゲーム起動時にシステム文字列21(Proxy ポート番号)がこの値で初期化される。

ウディタ上から設定する方法がない?

9 ScreenShotFlag

PrintScreenキーによるスクリーンショット許可フラグ

許可 1
禁止 0

"0" を設定するとウディタのスクリーンショット機能を封じる。

(禁止した状態でキーを押すと画面全体のスクリーンショットは取れる。)

ウディタ上から設定する方法がない?

10 F12_Reset

【Ver2.20以降】F12キーによるリセット許可フラグ

許可 1
禁止 0
11 Display_Number

【Ver2.20以降】起動ディスプレイ番号

12 Old_DirectX_Use

【Ver2.22以降】使用するDirectXバージョンフラグ

DirectX 11 0
DirectX 9 1
13 ClipBoard_Use

【Ver3.00以降】クリップボード使用可否初期値

14 MainText_to_ClipBoard

【Ver3.00以降】1にすると「文章の表示」の文章がクリップボードにコピーされる。

15 SelectedText_to_ClipBoard_F2

【Ver3.105以降】1にすると、F2キー押下時に、「選択中の選択肢、なければマウスカーソル上の文字列ピクチャの文字列」がクリップボードにコピーされる。

16 DebugWindow_Width

【Ver3.310以降】デバッグウィンドウ幅

デバッグウィンドウサイズを変更した場合のみ出力される。

17

【Ver3.310以降】空行

デバッグウィンドウサイズを変更した場合のみ出力される。

18 DebugWindow_Height

【Ver3.310以降】デバッグウィンドウ高さ

デバッグウィンドウサイズを変更した場合のみ出力される。

19

【Ver3.310以降】空行

デバッグウィンドウサイズを変更した場合のみ出力される。

20 Start_Window_Scale

【Ver3.300以降】Game.exe起動時の拡大率。Game.exe終了時、Sys148([P]次起動ウィンドウ拡大率[0.1%])の値が格納される。

21 NextBoot_BasicFolder

【Ver3.340以降】Game.exe起動時にbasicフォルダの代わりに読み込むフォルダ。Game.exe終了時、SysS74([P]次起動Basicデータフォルダ)の値が格納される。

※ 行番号は ウディタ Ver3.396 でのもの。